キャッシュメモリについて

処理速度の速い機器と処理速度の遅い機器との間でデータのやりとりを頻繁に繰り返すと、処理速度の速い機器は処理速度の遅い機器に足を引っ張られてその性能を十分に発揮することができません。そこでこの速度差を補うためにキャッシュメモリという機器が使われます。パソコンのCPUの処理速度は非常に高速ですが、CPUがデータを引っ張ってくるメインメモリの処理速度は、CPUに比べてかなり遅いです。そこでCPUとメインメモリの間にキャッシュメモリを挟むことによって、それぞれの機器間の速度差を補っています。


キャッシュメモリの仕組み

CPUは、メインメモリから必要なデータを取り出した後、キャッシュメモリにも同じデータを蓄えておきます。その後に再び同じデータが必要になった時は、CPUはメインメモリではなくキャッシュメモリからそのデータを取り出して処理します。このような方法を「キャッシング」と言います。

これとは逆に速度の遅い機器が、速度の速い機器を束縛しないような仕組みをバッファと言います。これの代表例がプリンタの印字です。通常、プリンタの印字速度は、CPUの処理速度に比べて遥かに遅いです。CPUがプリンタの印字速度に合わせてデータを処理していては非常に効率が悪く、パソコンが重くなります。そこでバッファという機器を使って印刷するデータをこれにためておくことで、CPUをプリンタから解放します。バッファは通常、各周辺機器に内蔵されていることが多いです。

パソコン入門 / パソコンの選び方 / パソコンの選び方2 / OSについて / スペックについて / CPU / メモリ / キャッシュメモリ / メディアとドライブ / フロッピーディスク / pcカード / メモリカード / メモリカード2 / ビデオカード / DirectX / 入力装置 / 出力装置 / LAN / インターネットとADSL / ハードディスク / パソコンでイラスト/ ホームページ作成小技集CSS速読法Javascripttop

 

ノートパソコン    デスクトップパソコン

ノートパソコン用メモリ