パソコン入門

パソコンの出力装置には、ディスプレイプリンタなどがあります。ディスプレイは、テレビのような画面にパソコンで入力された文字や画像などを表示する装置で、CRTデヒスプレイと液晶ディスプレイがあります。CRTディスプレイは管に塗られた蛍光体を発光させることによって画面を表示します。管に塗られた蛍光体は、色の三原色であるRGBと光の強弱を利用して、さまざまな色を再現しています。液晶ディスプレイは、液晶パネルに蛍光灯の光を当てることで画面を表示しています。液晶パネルには、現在TFTとDSTNの2種類があります。TFTの方がDSTNに比べて画質は良いのですが、単価は高くなります。

プリンタは、パソコンで入力した文章や画像などを紙に印字する装置です。プリンタには、インクジェットプリンタ、レーザープリンタ、ドットプリンタ、、熱転写プリンタがあります。インクジェットプリンタは、複数あるノズルの先からインクの粒を紙に吹き付けて印刷するプリンタで、家庭用のカラープリンタの主流です。

インクジェットプリンタは、印刷速度が遅く紙の種類によって印刷の品質に差が出るなどの問題がありますが、単価が安いので、ちょっとしたものを印刷できる装置として一般家庭に広く普及しています。

レーザープリンタは、レーザーやLED、トナーを使い印刷するプリンタで、印字速度が速く、印字もきれいなため、ビジネスの現場で広く利用されているプリンタです。白黒のレーザープリンタは以前に比べて価格も安くなっているため、一般家庭にも普及しつつありますが、カラーレーザープリンタは、まだ単価が高いです。

ドットプリンタ(ドットインパクトプリンタ)は、インクリボンにワイヤを打ちつけて印字するタイプライターのようなプリンタです。すでに印刷されている紙の隙間などに文字を挿入する場合などに便利ですが、単価が高いため、主にビジネスで利用されるプリンタです。

熱転写プリンタは、インクが塗布されたフィルムを加熱し、溶かしたインクを紙に転写します。インクがにじまず、インクの定着性がよいため、品質は高いですが、維持費が高く印字速度が遅いというデメリットがあります。

パソコン入門 / パソコンの選び方 / パソコンの選び方2 / OSについて / スペックについて / CPU / メモリ / キャッシュメモリ / メディアとドライブ / フロッピーディスク / pcカード / メモリカード / メモリカード2 / ビデオカード / DirectX / 入力装置 / 出力装置 / LAN / インターネットとADSL / ハードディスク / パソコンでイラスト/ ホームページ作成小技集CSS速読法Javascripttop

 

ノートパソコン    デスクトップパソコン