パソコン入門、PCカードについて

デスクトップパソコンで機能を拡張する場合、拡張スロットにさまざまなカードを差し込むことで、拡張できますが、ノートパソコンには拡張スロットがないため、これを利用して機能を拡張することができません。そこでノートパソコンでは、PCカードとPCカードスロットと呼ばれるものを使ってを機能を拡張していきます。


PCカードは、縦が85.6mm、横が54mmの大きさの小さなカードで、板にICチップなどが埋め込まれています。PCカードを利用するためには、このカードの差し込み口となるPCカードスロットと呼ばれる装置が必要になりますが、現在市販されているノートパソコンのほとんどは、このPCカードスロットを標準で装備しています。PCカードは厚さに応じてTYPE1からTYPE3の3種類の規格にわかれています。TYPE1の厚さは3.3mmで主にメモリーカードに利用されます。TYPE2の厚さは5mmで、主にモデムカードに利用されます。TYPE3の厚さはは10.5mmで主にハードディスクカードに利用されます。

PCカードは当初、メモリカードとして開発されました。メモリカードはフラッシュメモリを利用してデータを電磁的に記録するカード型の記憶媒体の総称です。メモリカードは読み書きの速度が速く、消費電力が少ない、振動に強いといったメリットがあります。メモリーカードには数十MB程度の容量のデータを記録することができます。メモリカードをデスクトップパソコンで利用する場合は、「PCカードリーダ」と呼ばれる周辺機器などが必要です。また最近では「USBメモリ」と呼ばれる記録媒体も普及しています。小さく持ち運びが便利で、USB端子に差し込むだけで利用できるという手軽さがウリです。

パソコン入門 / パソコンの選び方 / パソコンの選び方2 / OSについて / スペックについて / CPU / メモリ / キャッシュメモリ / メディアとドライブ / フロッピーディスク / pcカード / メモリカード / メモリカード2 / ビデオカード / DirectX / 入力装置 / 出力装置 / LAN / インターネットとADSL / ハードディスク / パソコンでイラスト/ ホームページ作成小技集CSS速読法Javascripttop

 

ノートパソコン    デスクトップパソコン